つんどく、よんどく?

一歩右から見てみよう。

今まで見えてなかった「ミチ」が見えてくる、そんなブログ。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

最初に憲法を変えるべきは9条ではない、"8章"である。

憲法第8章に何について書かれているのか。 これを知っている方は、憲法についてしっかり学んでいる方に違いありません。 私ですか? …私はもちろん知りませんでした。 そもそもこの本のタイトルを一見した時、 「君は憲法第8”条"を読んだか」と誤読したく…

あなたが今取り組んでいることは、本当にやる価値がありますか。

久しぶりの再読です。 メタップス佐藤航陽さんの未来に先回りする思考法。 この本は、 市場やテクノロジーが目まぐるしく変化する今の時代において、 どのように次の行動を取っていけばいいのか全くわからなくなっている、99%の凡人に、 目の前の物事の捉…

ビジネスだけでなくライフハックにも使える、超実用的な心理学

今日は、先日当ブログで取り上げた「影響力の武器」の続編です。この本では、 前作、影響力の武器で取り上げられていた6つの武器 返報性 一貫性 社会的証明 好意 権威 希少性 はもちろんの事、それに加えて 最近の科学的研究結果から導き出された心理学の見…

本を自分の血肉にするために、本を読む前にすべきこと。

本を読んだ後、どうしていますか? あー面白かった。 で終わらせてないでしょうか。 読んだ本の感想として、 「あー面白かった。」 は一番面白くないです。個人的に。 なぜなら、その一言で完結してしまうからです。 せっかくなら、読んだ本を少しでも自分自…

世界史の大きな流れを楽しく知れる古典

最近、とある壁に直面しています。 それは、圧倒的な歴史知識不足、という壁です。 歴史の知識がないゆえに、古典や海外の著作が読めないのです。 …読める本の幅を広げたい!(心の叫び。) そこで、これまで全く手付かずだった世界史を学ぼうと決意いたしま…

コンフォートゾーンの外側に出るためにはどうしたらいいか。

コンフォート・ゾーンという言葉を知っていますか。 文字どおり、「居心地のいい場所(Comfort Zone:快適な 地域)」 という意味なのですが、 人は何かを身につける時、このコンフォートゾーンの外側でどれだけ努力できるかが その人の成長度を左右すること…

TPPが批准された後の、とあるサラリーマンの1日を想像してみた。

TPP(Trans Pacific Partnership)協定。 この協定が結ばれた後の日本での生活がどう変わるのか。 山田正彦著 ”アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!” この本を読んだ上で、想像してみた。 TPP批准後の、あるサラリーマンのとある1日 おはよう…

効率良く覚えたいなら、記憶のメカニズムを知っとくべし。

暗記、と聞くと、 高校時代にターゲット1900という単語帳を、 ボロボロになるまで何度も読み返していたあの頃を思い出します。 毎日頑張って覚えようとしてるのに、なかなか覚えられない。 誰しも一度はそんな経験をしたことあるのではないでしょうか。 …

考える力を鍛える読書法とは

私は本を読むことが趣味なので、 少しでもいい読書方法がないかを探し求めていることもあり、 よく”読書”に関する本を読みます。 今日はその”読書”本の中でも、面白い本を読んだのでシェアしたいと思います。 紹介する本のタイトルはこちら。 読書は格闘技 …

あなたの悩みをすべて解決に導く、誰にでもできる方法とは。

瞑想。 その言葉を聞いて、「宗教臭い〜」とか「なんか胡散臭い〜」とかいうイメージを浮かべちゃう人は多いでしょう。 恥ずかしながら、昔は私もそのイメージを持った一人でした。 今回紹介する本はこちら。 J・カバットジンのマインドフルネスストレス低減…

人の意思決定を支配するヒントがここに。

私は最近、メンタリストDaiGoのニコニコ生放送にハマっています。 彼の生放送の面白い点は、 心理学に始まる幅広い豊富な知識を教えてくれるというとこと、 愛猫のぬこさまが可愛いとこにあります。(猫飼いたくなっちゃった…笑) その彼が絶賛していた本が…

人類最後の瞬間を体験するならこの本

最初の投稿はSF小説、アーサー・C・クラーク:幼年期の終わり。 普段あまり読むことの少ない小説。 あるブログで絶賛して紹介されていたのを見て、読んでみようと思ったのがきっかけでした。 ちなみに最近読んだSF小説といえば、ジョージオーウェルの【19…