つんどく、よんどく?

一歩右から見てみよう。

今まで見えてなかった「ミチ」が見えてくる、そんなブログ。

本を自分の血肉にするために、本を読む前にすべきこと。

f:id:zennosuke:20161014171116j:plain

本を読んだ後、どうしていますか? 

あー面白かった。 

で終わらせてないでしょうか。 


 

読んだ本の感想として、

「あー面白かった。」

は一番面白くないです。個人的に。

 なぜなら、その一言で完結してしまうからです。

 せっかくなら、読んだ本を少しでも自分自身の血肉にしたいですよね。

 

読む目的を3つ、読む前に書き出す。

そもそも、本を読もうとするとき、どのように読み始めてますか? 

私は、まずこの本を読む目的を3つ、文章化することにしています。

この目的を設定するのとしないのでは、読後の頭の残り具合が全然違います。

例えば、 

  1. 今自分の抱いている問題意識を解決するための手がかりを見つける
  2. 自分のこれからの生き方に参考になる考え方を知る
  3. 文章力向上のために、この本のストーリーの展開を意識する

と言った感じです。 

 

できるだけ、

ノートやワードファイルなどに、実際に文章化して残しておくこと、

をお勧めします。

特に難しい内容の本を読んでいる時に効果絶大です。

読み進めるのが難しく感じた時に、

「なんで読んでたんだっけ?」

とその目的を書いた文章を振り返りましょう。

振り返ることで、頭の中のフォーカスを修正することで

気持ちを切り替えて読み進めることができます。

 

別の目的を意識して、もう一度読めばいい。

中には、

目的を絞って読むと他の大事なことが頭に残らないから、 

本を読むときは、目的を決めない方がいい。 

という考え方の人もいます。 

確かに、そうだと思います。

脳の仕組みとして、人は関心のあることしか頭に残らないからです。

 

ただ私は、

またもう一度、別の目的を意識した上で読めばいいのでは

と考えて本を読んでいます。 

 

そもそも、その本を全て理解しようとすることは大変です。

めちゃくちゃ時間がかかります。

そして私は、自分の脳の記憶力を信じていません。

だからこそ、その都度読む目的を変えて、読み直しています。 

目的を変えて再度読むことによって、

最初に読めていなかった内容が頭に入ってくるので、

同じ本でも新しい発見があり、おもしろいです。

 

目的を決めて何度も読もう

目的を決めて本を読むと、

一冊読み終えた!

っていう達成感と共に、

自分のタメになった!

というある種の充実感を得られます。

 

またこれが、次に違う本を読もう、と思う原動力にもなります。  

次に読む本はぜひ、

読む目的を決めて読んでみてはいかがでしょうか。